新規サイト004のヘッダー
トップ
TEACCHプログラム研究会とは
香川支部について
香川支部について
支部会員のみなさまへ
年間計画
公開講演会の歩み
公開講演会
オンライン研修会情報
コロナとASD
トップ
ここは,TEACCHプログラム研究会香川支部について紹介しているページです。
☆自閉症児者の療育に関して,悩みや相談ごとがある方
☆いろんな実践事例を知り,専門性を高めたい方
☆自閉症児者の療育について語り合える仲間を増やしたい方etc
私たちと一緒に勉強しませんか。
2022年3月24日
「オンライン研修会情報」
に,大阪支部の研修会を掲載しました。
2022年3月19日
3月の学習会の資料を掲載しました。
「年間計画」
のページよりダウンロードできます。
「例会(学習会)のご案内」
を更新しました。4月の例会終了後(11:30頃〜),支部会員総会を行います。可能な方はぜひご出席ください。
2022年3月18日
「オンライン研修会情報」
に,愛知支部・北海道支部・広島支部・東北支部の研修会を掲載しました。
*
Facebookでも新着情報をお知らせしています。
香川支部では,月1回,例会を開催しています。
例会はどなたでも参加できます。事前申し込みは必要ありませんので,お気軽にお越し下さい。非会員の方は当日受付にて参加費(800円)をいただきます。
(注:リモート開催の場合,ID・パスワードの送付のため,香川支部会員以外の方は事前のお申し込みが必要です)
。
★次回の例会は以下の予定です。
●日 時:4月16日(日)10:00〜11:30
●テーマ:自閉スペクトラム症をみんなで確認しよう〜
●講 師:時岡立揮 氏 氏
(香川県立盲学校)
●場 所:かがわ総合リハビリテーションセンター 福祉センター2F AV会議室
例会終了後(11:30頃〜),支部会員総会を行います。可能な方はぜひご出席ください。
年間計画はこちら。
【
例会を対面形式で実施する場合の注意事項
】
県内の新型コロナウィルス感染状況によ
り使用会場の利用規定が変更され,例会への参加に制限がかかることがあります。
その都度,本ホームページで最新の情報をご確認ください。
現在(R5.3.13〜当面の間)の利用規定は以下の通りです。
香川県内に在住していること。
過去6日以内に感染拡大地域(まん延防止等重点措置・緊急事態宣言の発令された地域)に移動していないこと。
県外の会員の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご理解・ご容赦いただけると幸いです。
使用する会場の共用エリア(
ロビー,ろうか,階段,エレベーター,トイレなど
)ではマスクの着用が必須となっております。また、受付にて下記の事項を確認させていただきますので、ご参加の際はご協力をよろしくお願いいたします。
氏名
年齢
住所
電話番号
当日の体温
過去2日間の体調
確認させていただいた内容は,会場に提出させていただきますのでご了承ください。
香川支部への
お問い合せはこちらからメールで